窓のリフォームは目的を明確にすることが肝心

by:

リフォーム生活/暮らし

建物の窓部分をリフォームする際は目的を明確にすることが何よりも重要です。外観を美しく作り替えるなどデザインを重視するのか、空き巣対策など防犯性の向上を図るのかなど目的によってリフォームの方向性は大きく変わります。特に寒冷地では窓が熱の出入り口になることから、断熱性を持たせることが必須条件と言っても過言ではありません。リフォームに用いる窓ガラスも目的別で異なるので、選択を誤らないように注意します。

フロートガラスと呼ばれる板ガラスは窓のリフォームでもっとも多用されています。シンプルな形状の一枚板なので金額がリーズナブルであり、枠の形状に合わせた加工も難しくありません。一方で断熱性や遮音性には乏しく、少しの衝撃で割れてしまう欠点もあることから防犯対策には不向きです。二枚の板ガラスで金網を挟んだ網入りガラスは割れた際に破片が飛散するのを防ぐことを目的としています。

火気を扱う店舗などに用いるのが普通ですが、強度はフロートガラスと同程度なので扱いには注意しなければいけません。寒冷地では二重や三重に窓を重ねることで空気の層を作り、断熱性を持たせる工法が一般的です。リフォーム工事の費用が嵩む欠点はあるものの、室温の安定化には最善の方法と言えるでしょう。防犯対策を重視するなら専用の防犯ガラスを用いるか、防犯フィルムをガラス部分に貼るのが正しい方法になります。

どちらの場合も専門知識や技能が必要なので、業者に任せるのが賢明です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です